水回り設備の耐用年数について

トイレやキッチンなど水回り設備が古くなり、リフォームしようかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
水回り設備には耐用年数があるので、それを目安にリフォームを検討してみるのもおすすめです。
今回は、水回り設備の耐用年数について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼水回り設備の耐用年数
■浴室
浴室の耐用年数は、15~20年程度です。
湿気がこもりやすく、汚れやカビが発生しやすい場所なので、こまめにお手入れしていないと劣化も早くなるでしょう。
■トイレ
トイレの耐用年数は10~20年程度ですが、もっと早くリフォームや設備の交換が必要になることもあります。
便器の汚れが取れなくなる・ウォシュレットが故障するといったケースは多いです。
■キッチン
キッチンは住宅の設備の中でも使用頻度が高く、劣化しやすい箇所です。
耐用年数は15~20年程度ですが、換気扇・シンク・コンロなどの設備が、もっと早く劣化してしまうことはあるでしょう。
■洗面所
洗面所の耐用年数は、10~15年程度です。
経年劣化によって、排水管が詰まる・鏡の曇りが取れない・水漏れするといったトラブルが発生します。
また、洗面所の床や壁が劣化し、張り替えが必要になるケースも多いです。
▼まとめ
水回り設備の耐用年数は以下の通りです。
・浴室は15~20年程度
・トイレは10~20年程度
・キッチンは15~20年程度
・洗面所は10~15年程度
耐用年数はあくまで目安で、もっと早く劣化することもあるので、不具合が目立ってきた時にはリフォームを検討したほうがよいでしょう。
『株式会社refo・tech』は、東京を拠点に内装工事・電気工事・空調工事など、多岐にわたる工事を承っています。
リフォーム工事も行いますので、お悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。

TOP